お知らせ

令和8年正月期間助務奉仕者募集

令和7年10月30日更新

令和8年 正月期間 助務奉仕者(アルバイト)の募集

令和7年10月27日更新

勤務期間

令和7年12月31日(水)~令和8年1月3日(土)

※継続して4日以降もご奉仕いただける方は、ぜひご相談ください。

募集内容

  • 募集人数 30名ほど
  • 奉務内容 正月期間の境内における授与品等の頒布、案内、清掃等

応募条件

  1. 巫女(女性):18歳から30歳までの未婚女性
  2. 男性:18歳から30歳までの男性

【共通条件】

  • 上記期間のうち、1月1日を含む2~3日程度奉務できること。(奉仕日時は神社側で選定)
  • 頭髪は黒。奉務中アクセサリー類(ネックレス・ピアス・指輪等)は不可。

 

神社で巫女さん、助務の体験をなさりたい方をお待ち申し上げます。

賃金・待遇・勤務詳細

賃金:日給 10,400円

  • 賃金支払いは終了時。
  • ※大晦日~元旦早朝の短時間シフトを除く。
実労働時間 1回あたり 7時間30分
食事(賄い) 支給あり

奉仕時間(シフト制)

奉仕時間はシフト制につき前後します。正月三が日の間、いつでもご奉仕可能な方にお願いしております。

日付 奉仕時間帯(休憩30分を含む)
大晦日 21:00 ~ 翌3:00
元日 7:30~15:30、9:30~17:30、11:30~19:30、13:00~21:00
二日 8:00~16:00、11:00~19:00、12:00~20:00
三日 8:00~16:00、11:00~19:00、12:00~20:00

応募方法・締切

  • 所定の申込用紙に御記入の上、初回の方のみ顔写真を添えて社務所までお申込み下さい。
  • 申込用紙は社務所に用意してございます。(ホームページよりプリントアウト可能)
  • 社務所受付時間:午前9時~午後5時

 

申込締切:11月末日
但し、定員に達し次第締切と致します。

✨ 七五三詣と11月・12月御祈祷のご案内 ✨

令和7年10月21日更新

七五三詣と11月・12月御祈祷のご案内

【七五三のご案内】健やかな成長を祝い、神様にご奉告しましょう

お子様の成長を感謝し、これからの幸せを願う七五三詣を承っております。

御祈祷についてのご案内

佐佳枝廼社では、七五三詣を含め、**ご予約は不要**です。順次受付の上、ご案内申し上げます。

基本的な御祈祷受付時間

毎日(土日祝含む)

**午前9時〜午後4時30分頃まで**

御祈祷料は5,000円から、お志にて承ります。

各月の行事予定について(10月21日以降)

祭儀や婚礼等により、御祈祷までお待たせする場合がございます。お時間に余裕をもってご来社ください。

【11月の予定】

日付 内容 御祈祷受付について
11月20日(木) 団体 午後4時斎行 御祈祷受付: 午後3時30分ころまで
午後4時30分頃 再開

【12月の予定】

日付 内容 御祈祷受付について
12月13日(土) 婚礼 午前11時斎行 御祈祷受付: 午前10時30分まで
午前11時30分頃 再開

上記に記載のない予定は、随時更新して参ります。

皆様の御参拝を心よりお待ちしております。

10月2日限定 御朱印のご案内

令和7年10月2日更新

10月2日限定 御朱印

毎月、特別な日や季節に合わせて奉製しております限定御朱印です。 神様とのご縁を結ぶ記念として、ぜひお受けください。

 

授与について

授与日: 令和7年10月2日(木)限定
初穂料: 800円
備考: 御朱印帳への浄書はせず、**紙でのお渡し**になります。

郵送での御申込み

御参拝になれない場合を考慮して、郵送でのお申込みも受付けます。

初穂料: 1,200円(御朱印料・送料・諸手数料込み)
申込締切: 令和7年10月2日(木)午後5時必着
申込方法: Email (info@sakaenoyashiro.or.jp) 又は FAX (0776-24-2359) にてお申込み下さい。

ご不明点はこちら

皆様の御参拝を心よりお待ちしております。

 

9月9日 重陽の節句 御朱印のご案内

令和7年9月8日更新

9月9日 重陽の節句 御朱印

陰陽思想では、奇数は陽の数で、9は一桁の数のうち最大の陽であり、9月9日は陽数の極みである9が重なる日であることから、重陽と呼ばれます。陽の重なりを吉祥とし、邪気を祓い長寿を願って菊の花びらを浮かべて酒を酌み交わしお祝いする習わしがあります。

御朱印について

授与日: 令和7年9月9日(火)限定
初穂料: 800円
備考: 御朱印帳への浄書はせず、紙でのお渡しになります。

郵送での御申込み

御参拝になれない場合を考慮して、郵送でのお申込みも受付けます。

初穂料: 1,200円(御朱印料・送料・諸手数料込み)
申込締切: 令和7年9月9日(火)午後5時必着
申込方法: Email (info@sakaenoyashiro.or.jp) 又は FAX (0776-24-2359) にてお申込み下さい。

ご不明点はこちら

皆様の御参拝を心よりお待ちしております。

 

令和7年 七五三まいり御案内

令和7年8月30日更新

令和7年 七五三まいり御案内

お子様の健やかなる成長を神様に感謝し、これからの幸せを願う七五三まいり。
お子様の晴れの日を、佐佳枝廼社にて心を込めてご奉仕いたします。

御祈祷について

期間: 令和7年10月5日(日)~11月30日(日)
受付時間: 午前9時~午後4時30分
初穂料: 5,000円以上(お子さま1人につき)
備考: 期間外の御祈祷も承ります。
祭儀等によりお待たせする場合がございます。

七五三くじ・碁盤の儀

期間中、七五三くじ、碁盤の儀をしていただけます。
(碁盤の儀は、お子様の立身出世を願う古来の儀式です)

お申込み・お問合せ

申込方法:

下記申込用紙にご記入の上、FAXにてお送り頂くか、当日ご持参下さい。

FAX: 0776-24-2359
電話: 0776-27-2754

ご不明点はお問合せフォームにてご確認下さい。

皆様の御参拝を心よりお待ちしております!

 

9月2日限定 御朱印のご案内

令和7年8月24日更新

9月2日限定 御朱印のご案内

来る9月2日(月)限定の特別な御朱印を授与いたします。
この機会にぜひご参拝ください。

御朱印について

授与日: 令和7年9月2日(月)限定
授与方法: 浄書は致しませんので、紙でのお渡しとなります。
初穂料:

800円

郵送でのお申込みについて

御参拝が難しい場合でも、郵送にてお申込みを承ります。

初穂料: 1,200円(御朱印料・送料・諸手数料込み)
申込締切: 令和7年9月2日(月)午後5時必着
申込方法: Email (info@sakaenoyashiro.or.jp)
又は FAX (0776-24-2359) にて
  • ・「9月2日限定御朱印希望」とお記しの上、
  • ・〒・住所・氏名・電話番号・枚数 をお書き下さい。
返送方法: 折り返しメール便にて、9月2日限定御朱印と郵便振替用紙をお送り致します。

皆様の御参拝、お申込みを心よりお待ちしております。

ふるさとまいり御朱印のご案内

令和7年8月5日更新

ふるさとまいり御朱印のご案内

「ふるさと」とは、生まれ育った土地、精神的なよりどころ、かつて住んだところ、わが家、など様々な意味が込められたことばです。
佐佳枝廼社の神様は、それらどの意味をもってもお迎え下さり、懐(ふところ)深く受け入れて下さるでしょう。

御朱印について

頒布期間: 令和6年8月9日(土)~8月17日(日)
頒布初穂料: 800円
授与方法: 御朱印帳への浄書は致しませんので、紙でのお渡しになります。

郵送でのお申込みについて

御参拝になれない場合を考慮して、郵送でのお申込みを受付けます。

初穂料: 1,200円(御朱印料・送料・諸手数料込み)
申込締切: 令和6年8月17日(日)午後5時必着
申込方法: Email (info@sakaenoyashiro.or.jp)
又は FAX (0776-24-2359) にて
  • ・「ふるさとまいり御朱印希望」とお記しの上、
  • ・〒・住所・氏名・電話番号・枚数 をお書き下さい。
返送方法: 折り返しメール便にて、ふるさとまいり御朱印と郵便振替用紙をお送り致します。
(御朱印の日付は、お申込みいただいた日付をお入れします。)

皆様の御参拝、お申込みを心よりお待ちしております。

 

8月2日限定 御朱印のご案内

令和7年8月2日更新

8月2日限定 御朱印のご案内

来る8月2日(金)限定の特別な御朱印を授与いたします。
この機会にぜひご参拝ください。

御朱印について

授与日: 令和7年8月2日(金)限定
授与方法: 浄書は致しませんので、紙でのお渡しとなります。
初穂料: 800円

郵送でのお申込みについて

御参拝が難しい場合でも、郵送にてお申込みを承ります。

初穂料: 1,200円(御朱印料・送料・諸手数料込み)
申込締切: 令和7年8月2日(金)午後5時必着
申込方法: Email (info@sakaenoyashiro.or.jp)
又は FAX (0776-24-2359) にて
  • ・「8月2日限定御朱印希望」とお記しの上、
  • ・〒・住所・氏名・電話番号・枚数 をお書き下さい。
返送方法: 折り返しメール便にて、8月2日限定御朱印と郵便振替用紙をお送り致します。

皆様の御参拝、お申込みを心よりお待ちしております。

 

令和7年 夏越の大祓の御案内

令和7年7月8日更新

夏越の大祓のご案内

私達の日常生活において、知らず知らずに犯した罪、穢れ、あやまちを祓い除ける神事です。
来る夏越の大祓式にどうぞご参列ください。

大祓式について

斎行日: 令和7年7月31日(木)午後4時より
場所: 本殿
内容: 知らず知らずに犯した罪、穢れ、あやまちを祓い除ける神事です。
皆様の御安泰と御隆昌をお祈り致します。

形代祓・茅の輪くぐり神事

形代祓: 古来よりの慣例で、罪穢れを形代に移し無病息災を祈願致します。
(当日まで本殿前に形代がございますので、ご自由にお立ち寄り下さい。)
茅の輪くぐり: 大祓式に併せて「茅の輪くぐり神事」を行い、皆様の御安泰と御隆昌をお祈り致します。

どうぞ、皆様お誘い合わせの上、ご参拝ください。

 

7月2日限定御朱印

令和7年7月1日更新

7月2日限定 御朱印のご案内

来る7月2日(日)限定の特別な御朱印を授与いたします。
この機会にぜひご参拝ください。

御朱印について

授与日: 令和7年7月2日(日)限定
授与方法: 浄書は致しませんので、紙でのお渡しとなります。
初穂料: 800円

 

郵送でのお申込みについて

御参拝が難しい場合でも、郵送にてお申込みを承ります。

初穂料: 1,200円(御朱印料・送料・諸手数料込み)
申込締切: 令和7年7月2日(日)午後5時必着
申込方法: Email (info@sakaenoyashiro.or.jp)
又は FAX (0776-24-2359) にて
  • ・「6月2日限定御朱印希望」とお記しの上、
  • ・〒・住所・氏名・電話番号・枚数 をお書き下さい。
返送方法: 折り返しメール便にて、7月2日限定御朱印と郵便振替用紙をお送り致します。

皆様の御参拝、お申込みを心よりお待ちしております。

ページ